2010年3月12日金曜日

アースソフトPT2 + Atomで録画PCを構築(2) 設定編

前回の続きです。アースソフトPT2を利用した録画サーバを構築し、普段使いのPCを視聴クライアントとして、リモートからリアルタイム視聴・録画予約・録画した番組を再生できるようになるまでの記録。前回まででソフトウェアのインストールと基本的な設定が終わったので、今回は詳細設定を確認してみます。

TvRockの設定

録画サーバ側で行う設定です。

  1. タスクトレイのTvRockのアイコンを右クリック →  「設定」をクリック
    9c6f61c42310294f3e71c2c51154c6f6.jpg
  2. 「TvRock設定」ウインドウが開くので、「録画基本設定」から下記の設定を変更
       録画開始時間デフォルト:  デフォルト「30」秒を「03」秒に変更。予約時間のXX秒前から録画を開始するようになる。
                     PCの時計のズレにもよるけど、3秒くらいでいいかな?
       視聴・録画デフォルト:   デフォルト「 通常」を「録画のみ」に変更。「通常」にしておくと、録画と同時に視聴ウインドウが開くのか?
                     よくわからない。
       ファイル名置換フォーマット: デフォルト「@TT@NB@SB」に付け足して、「@TT@NB@SB_@2YY@MM@DD」に変更。
                      録画ファイル名の末尾に100312とか、日付がつくようになる。
      416d2e42cbaa5bd1e14e3f7972cfeccb.jpg
    とりあえずこのくらい。「OK」をクリックしてウインドウを閉じる。
  3. タスクトレイのTvRockのアイコンを右クリック → 「インテリジェント」をポイント → 「おまかせ番組情報取得」をポイント → 「レベル2」をクリック
    TvRock番組表の更新設定です。放送波から、定期的に番組情報を取得して、番組表を更新してくれます。
    「レベル2」にしておくと、毎日取得に加えて、録画予約の1時間前・20分前に取得するようになります。野球延長等で、番組の時間が急遽変更になっても、追従してくれるようになる。「レベル3」は「レベル2」に加えて、3時間前にも取得、「レベル4」は「レベル3」に加えて、6時間前から1時間ごとに取得。
    とりあえず「レベル2」くらいでいいかなと思ったので、「レベル2」にした。
    296ca802a1acb85d6998d5f966ad3a30.jpg
  4. 同様に、タスクトレイのTvRockのアイコンを右クリック → 「インテリジェント」をポイント → 「おまかせ番組情報取得」をポイント → 「毎日取得時間・BS/CS 2時間」をクリック。CSを契約しているので長めにした。仮に2時間以内に番組情報取得が終わらないと、取得が中断される(番組表が不完全になる)。
  5. タスクトレイのTvRockのアイコンを右クリック → 「ツール」をポイント → 「チャンネルエディタ」をクリック
    e02735a8c47f94839fffe8f5a0391c77.jpg
  6. 「チャンネルエディタ」ウインドウが開くので、TvRock番組表に表示したくないチャンネルを削除。特にCSは契約しているもの以外は削除。
    「OK」をクリックして終了。
    0f6b13a641e78d88d021b60647812fb6.jpg

TvRock番組表で録画予約

視聴クライアント側から行います。

  1. ブラウザで、http://(録画サーバのIPアドレス):8969/nobody/ を開く(デフォルトの場合)。使い方はいろいろクリックしてみるとわかるかと。詳細は省略。
    1e33eba1a94ea72d76389b5b5d55ba6e.jpg
  2. 番組を毎週録画する予約を入れてみる。
    上部の「キーワード検索」をクリックし、番組名を「タイトルキーワード」に入れ、必要なら、チャンネル等を選択(通常は全選択でよいかと)。
    「検索」をクリックすると、下のほうに検索条件に合致した番組が表示されるので、検索条件が適切かをみる。
    不要な番組が含まれるなどの時は、適当に検索条件を変えて、再検索。
    条件が適していると思ったら、「自動検索予約の編集」をクリック。
    7ef1227db33720ac1417806f2356a2cf.jpg
  3. 画面遷移後、「自動検索予約リスト登録」をクリックで終了。
    7567aaa45ec61c44c774914e6bb30e79.jpg
    上部の「予約リスト」をクリックすると、予約が入ってると思う(ちょっと時間がかかるかも)。
    あとは、必要な分だけ、繰り返す。
    定期的に「予約リスト」を確認して、思い通りに動いているか確認、みたいな運用になる。  

TVTestの設定

視聴クライアント側の設定です。

  1. Windows 7のデフォルトのデコーダはコーミングノイズ(縞々模様)が出やすいので、他のデコーダを導入する。
    PT1/2アップローダから、MPV Decoder (Compiled by ICC, up0182.zip) をダウンロード。
    解凍して、適当なフォルダに置く。(私は、C:\Program Files (x86)\Tools\MPV Decoderに置いた)
    CPUの種類(Atom/Core2とか最近のIntel系/その他)の種類に応じて、サブフォルダ(私の場合は、Core2(SSSE3))からMpeg2DecFilter.axを上位フォルダ(C:\Program Files (x86)\Tools\MPV Decoder)に移動。Install.batを右クリック → 管理者として実行をクリック。
  2. TVTest.exeを起動。画面上を右クリック → 「設定」をクリック。
  3. 「設定」ウインドウの「一般」にて、下記を設定。
      デコーダ:  「MPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)」を選択。
      レンダラ:  「EVR」か「VMR9」のどちらかがいい感じ。
      スクランブル解除にSSE2命令を使用する: チェックを入れる
      現在のサービスのみスクランブル解除する: チェックを入れる
      契約情報の更新(EMM処理)を行う: チェックを入れる。CSを契約しているので。動作するかは未確認。  
      ba70f9c764e8e5ca2805a27b90f9dfbc.jpg
  4. 「チャンネルスキャン」をクリックして、改めてチャンネルの設定を行う。「スキャン開始」をクリックし、暫く待つ。終わったら、「チャンネル一覧」から、視聴しないチャンネルのチェックを外す(特にCS)。
    9ed6b7caa87ce9095242695a8a914aba.jpg
  5. チャンネルスキャンは4チューナ分それぞれ行わなければならないようなので、いったん「OK」をクリックして「設定」ウインドウを閉じる。
    テレビのウインドウの左下のボタンをクリックし、未設定のドライバ名を選択する
    (チューナ1は〜T0.dll、チューナ2は〜T1.dll、チューナ3は〜S0.dll、チューナ4は〜S1.dllに対応している) 。
    選択したら、もう一度「設定」ウインドウを開いて、4.の手順を行う。チューナ3・4は、「対象チューニング空間」にてBSとCS110それぞれで行う。
    全チューナ分繰り返す。  
      25e3be81b88a1dfbfa6c6520d2a9100d.jpg

以上です。他にもいろいろ設定項目がありますが、ほとんど理解していません。また時間を見つけて試してみたいと思います。

次は、PT2で録画したTSファイルを、良く使っているMac OS XやPS3で再生出来るか・利便性はどうなのかを検証してみます。


"PlayStation 3(250GB) 地デジレコーダー(torne トルネ同梱)パック(CEJH-10010)" (ソニー・コンピュータエンタテインメント)


"torne(トルネ)(CECH-ZD1J)" (ソニー・コンピュータエンタテインメント)



0 件のコメント:

コメントを投稿